自転車乗車中に車両に衝突され転倒した事故により、骨折はしていないが、後遺障害14級9号が認められた事例

- 保険会社提示額
- 交渉前
- 最終獲得額
- 424万円
ご相談内容
被害者 | 50代 女性 |
---|---|
部位 | 頭、首、両肩、左手、腰 |
傷病名 | 頭部外傷、頚椎捻挫、両肩挫傷、左手挫傷、左手末梢神経障害、腰部挫傷 |
後遺障害等級 | 14級 |
獲得金額 | 約420万円 |
横断歩道を自転車で横断しようとしたところ、赤信号を無視した車両に衝突された事故の被害者からの相談です。
自転車が転倒はしましたが、骨折まではしなかったものの、痛みが強く残存しているとのことで、事故直後から、弊所へご相談に来られました。
サポートの流れ
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | – | 14級 | – |
入通院慰謝料 | – | 104 | 104 |
休業損害 | – | 67 | 67 |
逸失利益 | – | 88 | 88 |
後遺障害慰謝料 | – | 110 | 110 |
入通雑費 | – | 0 | 0 |
交通費 | – | 5 | 5 |
治療費 | – | 50 | 50 |
過失相殺 | – | 0 | 0 |
合計 | 0 | 424 | 424 |
単位:万円 |
弊所でサポートしたのは、
① 物損の示談交渉
② 後遺障害認定サポート
③ 人身損害の示談交渉
の3点です。
特に、②の後遺障害認定サポートについては、事故直後から相談を受けることができたため、通院方法、症状の伝え方、必要な検査の施行等、後遺障害認定に大事な点をアドバイスすることが可能であったため、後遺障害認定に繋がりました。
解決内容
物損については、携行品損害で若干の争いはあったものの、無難に解決することができました。
人身損害については、後遺障害が認定されたことにより、損害額が200万円近く跳ね上がったため、相手方保険会社が、休業損害の大幅な減額を求めてきました。
もっとも、休業損害についても治療実日数に応じた金額が認められたこともあり、捻挫・打撲事案としては高額な400万円以上の損害を獲得しました。
所感(担当弁護士より)
今回の事案も、骨折をしていないにもかかわらず、しっかりと14級9号が獲得できた事案です。
後遺障害認定により、賠償金が、約200万円も上昇しています。
未だに、「むち打ち案件は、後遺障害認定は受けられない」という方がおられるようですが、そんなことはないと思います。
弊所では、事故直後からご相談をされてこられた方で、後遺障害申請をした方については、非該当になられている方の方が圧倒的に少ないと感じています。
むち打ち、捻挫案件などの非骨折案件であっても、正しい通院、正しい検査の実施、正しい後遺障害診断書の作成が為されれば、きちんと後遺障害14級が獲得できると実感しています。
弊所の強みは、後遺障害認定に強いという点です。
「骨折すらしていない案件だから」とは思わず、事故からなるべく早い時期に、弊所にご相談ください。
無料の電話相談を活用して、できるだけ早いご相談をお待ちしております。